2012年01月21日
避難訓練!!
こんばんみー☆
今日は、うるま市全体の避難訓練がありました!!
現在、学童の指導員として働いているので、私も参加しましたよ(^-^)
今回は、地震がおきて、津波がくることを想定した避難訓練!!
今日は訓練と分かっているので、帽子もかぶって、ケータイも持って、トイレにも入っといて、準備万端!!
実際に地震、津波があったら、こんなことしてる場合じゃないよなーって
思いながらも…。
そして、児童館から避難場所まで長い坂道を歩きました。
(子供たちは、各小学校ごとに避難だったので、今日は職員のみで、避難訓練。)
避難場所へのルートが2つあったので、2てに分かれて時間をはかりながら移動しました。
私のルートは、川を渡り、橋を渡り・・・大人の足で30分。
もう1つのルートは、20分。
子供たちの速さは、それにプラス10分〜15分くらいです。
いやー(>_<)
避難場所へ向かう道のりは、考えることがたーくさんありました!!
間に合うのかな!?とか
川を通るのは危険だよな!?とか
橋は地震で崩れないかな!?とか
でもあと1つのルートは、海が近いしな!?とか〜
疲れた〜歩けない〜って言う子いないかな!?とか〜
避難訓練を通して色んなことを考えさせられました!!
皆さんは、もし!地震・津波がきたら、どうしますか?
家族で避難場所はどこか確認していますか?
自然災害はいつ起こるかわからないから、怖いですよね。
もちろん!!災害が起こらないことを願いますが
その時に備えることも必要ですね〜!!
今日は避難訓練に参加して良かったと思った!!
消防隊の皆さん、警察官のみなさん、役所のみなさんお疲れさまでした 。
そしてありがとうございました!
そして、おやすみなさ〜い☆☆☆
こんな時間まで起きちゃった(ノд<)
今日は、うるま市全体の避難訓練がありました!!
現在、学童の指導員として働いているので、私も参加しましたよ(^-^)
今回は、地震がおきて、津波がくることを想定した避難訓練!!
今日は訓練と分かっているので、帽子もかぶって、ケータイも持って、トイレにも入っといて、準備万端!!
実際に地震、津波があったら、こんなことしてる場合じゃないよなーって
思いながらも…。
そして、児童館から避難場所まで長い坂道を歩きました。
(子供たちは、各小学校ごとに避難だったので、今日は職員のみで、避難訓練。)
避難場所へのルートが2つあったので、2てに分かれて時間をはかりながら移動しました。
私のルートは、川を渡り、橋を渡り・・・大人の足で30分。
もう1つのルートは、20分。
子供たちの速さは、それにプラス10分〜15分くらいです。
いやー(>_<)
避難場所へ向かう道のりは、考えることがたーくさんありました!!
間に合うのかな!?とか
川を通るのは危険だよな!?とか
橋は地震で崩れないかな!?とか
でもあと1つのルートは、海が近いしな!?とか〜
疲れた〜歩けない〜って言う子いないかな!?とか〜
避難訓練を通して色んなことを考えさせられました!!
皆さんは、もし!地震・津波がきたら、どうしますか?
家族で避難場所はどこか確認していますか?
自然災害はいつ起こるかわからないから、怖いですよね。
もちろん!!災害が起こらないことを願いますが
その時に備えることも必要ですね〜!!
今日は避難訓練に参加して良かったと思った!!
消防隊の皆さん、警察官のみなさん、役所のみなさんお疲れさまでした 。
そしてありがとうございました!
そして、おやすみなさ〜い☆☆☆
こんな時間まで起きちゃった(ノд<)
Posted by 與那嶺望 at 02:25│Comments(1)
この記事へのコメント
うちも海のすぐ側なんで
津波んときはどこに避難するか
決めてありますよー
津波んときはどこに避難するか
決めてありますよー
Posted by モリモリ at 2012年01月26日 19:14